2011年9月22日

隠岐アートトライアル

出展作家の岡田毅志さんがディレクションする「隠岐アートトライアル」が開催されました(9.14−19)。お手伝いに行っていた真部くんに様子を報告してもらいます。


「朝鮮学校ダイアローグの搬出が終わって翌日、真部は島根県隠岐ノ島に向かい、お手伝いをしてきました。展示の手伝いをある程度したら、海で釣りをしたりすぐ帰るつもりが、ばっちり初日まで手伝いました。














主に作業したのは、美田小学校の体育館の展示で、過去約100年間の卒業生の卒業写真を机の上に貼り付けたものを100個、並べた作品でした。館内の照明も、みんなで手作り、得意技でもある電設工事と設置は私がやりましたよー。会期が近づくにつれ、地域の人たちが集まってきて協力してもらい、場準備が進んでいきます。



影絵の上映準備も、運動場から眺めているだけでワクワクしてきます。当日居られないのが残念。地元の人々が楽しみにしているのを聞いてたので、きっと素晴らしい雰囲気の上映会になることでしょう。





今回のアートディレクターを担当した、岡田さん、田島さんは短い期間で全てをこなして、砂鉄の物語の作品(鉄を溶かす窯で使う薪をオブジェ化した作品)深夜5時まで連日制作しておりました。





私としては今回手伝いとして参加したことで、全体を見る必要がなく、朝鮮学校の時とは違う視点で二人の足りない部分を補うことが出来たように思います。朝鮮学校の時にも、自分のような立場の人が居ればなあーと、つくづく考えてしまう毎日でした。反省。初日には、地域に住む方、卒業生が多く来られていました。さすが長年地域と共につくってきた活動だなと思いました。










最終日に、この企画で毎年お世話になっている松新さんにひとり、イカ釣りに連れていっていただきました。日が暮れていくなか、光を焚いて海から現れてくるイカの姿は神々しく神の使いそのものの様に思えてなりませんでした。少しの時間でしたが大漁で、なんと20杯、入れ食い状態でした。感謝、その日に皆で美味しくいただきました。やっぱり隠岐、西ノ島といえばイカです。


といった具合に、隠岐を後にしました。この参加を通して、また別の視点で来年の朝鮮学校での活動を考えるのにいい機会になりました。地域の人が中心になってそこから生まれてくるものを掬いあげるアートという形の重要性にあらためて気付かされました。」


… 岡田さん、真部くんお疲れさまでした!


HP(隠岐アートトライアル

http://oki-art-try.jimdo.com/

ブログ「砂鉄の物語」   

http://satetuno.exblog.jp/


岡田さんは10月に総社の古民家を使った企画にも参加されます。

http://www.heart-art-okayama.net/2011-1/池上遊覧鉄道/


こちらは岡山からも近いので是否行きたいと思います!


1 件のコメント:

  1. イカおいしそう!(あ、アートの感想じゃない、笑)

    真部さんの特技は電設工事だったんですね!新発見。

    返信削除